兵庫県議会議員 上野ひでかずWEBサイト

変えよう県政・若さとクリーン

最新情報

カテゴリ

バックナンバー

サポータ募集中!

上野ひでかずと一緒に地域が大切にされる県政を目指しませんか?

facebook

2014 年 8 月 のアーカイブ

<<前のページ

第49回神崎郡人権教育研究大会

2014年8月1日、福崎東中学校で人権教育研究大会が開催されました。神崎郡では、人権・同和教育研究協議会(神同協)として、長年、「差別の現実から深く学ぶ」という理念のもと、先人たちが取り組んできた歴史と伝統を踏まえ、人権文化が息づく「共生社会」の実現をめざして、教育・啓発活動を積極的に推進してきました。そして、今年の定期総会で、同和教育の成果を活かした人権教育の飛躍的発展を「神崎郡人権教育研究協議会(神人協)」に改称して新たな出発をしました。名称の中に「同和」の文字はなくても、日本社会の歴史的発展の過程で形成された同和問題は、我が国固有の人権問題であり、その解消は国民的課題に変わりはありません。同和問題が存在する限り、神人協の最重要課題であることに変わりなく、先人からの受け継いできた神同教の精神を揺るがすものではありません。この同和問題以外にも、今日、高齢者や子供への虐待、配偶者などからの暴力、職場でのパワーハラスメントやセクシャルハラスメント、いじめ、体罰、インターネットを悪用した人権侵害などが後を絶ちません。私たちはこのような状況を厳しく受け止め、同和問題を人権問題の中核に据えながら、あらゆる人権課題の解決に向け、実践を積み重ねます。・・・基調提案から抜粋。

基調提案の後、12の分科会に分かれて研鑽を積みました。私は、第11分科会「いじめ・不登校」を傍聴しました。提案者は、福崎町立八千種小学校の溝端 巌 先生でした。溝端先生は今まで小規模(僻地)校を中心に勤めてこられたと認識しています。現在は、特別支援教育の研修も受けていられるようです。

話の中では、「まあまあで良い」とか「問題行動などがある場合は、淡々と仕事もこなしていく中で必ずその兆候に気付く」と、それこそ淡々と述べられた口調とは裏腹に、熱血教師ぶりが見てとれました。彼は私より確か2歳年下(昭和30年生)の東洋大姫路高校の野球部員で、帰りは午後9時ごろの姫路発の電車によく乗っていらっしゃいました。電車に乗ると大きなバックの中からたくさんの練習ボールを取出し、ボールを糸で縫うなどの修繕をされていました。真っ黒に日焼けをした熱血の野球少年でした。彼の教師生活は、彼の人生そのものであり教師という仕事を通じて、彼の人生を体現しているのだと感じました。本当の教育とはそういうものだと思います。教員の生きざまを通じて、子供たちは人間社会を学ぶんだと思います。ひょうご教育創造プランの「生きる力を育む」も、人間社会に生きているんだということを実感させることだと思います。ますますのご奮闘を期待しています。

2014年08月13日(水) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


文教常任委員会管内調査(鶴林寺)

20140725_152148

20140725_152001

20140725_152022

国宝 本堂―室町時代(附:宮殿棟札2枚)、太子堂―平安時代 重要文化財 常行堂―平安時代 鐘楼―室町時代 行者堂―室町時代 護摩堂―室町時代

など歴史的文化財である刀田山:鶴林寺(加古川市)の調査を行い、茂渡鶴林寺住職と村上県教育委員会事務局参事兼文化財課長ならびに加古川市教育委員会の皆さんから説明を受けました。また、岡田康弘加古川市長の出迎えを受けました。また、特別展「黒田官兵衛と鶴林寺」では、織田軍の播磨侵攻(三木合戦)のなかで黒田家と深い親交があった故に鶴林寺は、現在に生き残ったことが展示されていました。

2014年08月10日(日) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


文教常任委員会管内調査(県立東はりま特別支援学校)

20140725_120021

平成21年4月に開校した東はりま特別支援学校は、加古郡播磨町の非常に美しい環境の下にあり、県下で唯一の地域連携交流施設を正門の横に持っており、積極的に地域との交流を進められています。

当日は夏休み中でしたが、県大会で優勝を果たしたサッカー部の皆さんが、猛暑の中元気に練習をされていました。

調査の中で開校長の述べられた事、『播磨南高校と積極的な交流学習を行っているが、中には「今年はこちらの授業の関係で昨年と同じようには参加が出来かねます」と仰る先生もありました』に、インクルーシブ教育の現実が見えました。

先生は純粋に担当をする播磨南高校の授業の進捗具合から言われたのだと思いますが、言葉の裏には「特別支援学校の交流学習に協力してやっているんだ」という思いがあるように感じました。先生の考えに、交流学習はインクルーシブ教育であって自分の生徒たちにとって人間的にも成長し必ずプラスになるという確信があれば、決して前述の発言にはならなかったのではと思いました。 

20140725_123038

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


文教常任委員会管内調査(兵庫県立図書館)

20140810_112348

20140810_114321

県内で唯一の県立図書館(明石城公園内)を調査しました。市町立図書館と異なり、学術的・専門的な図書及び参考図書を中心に収集、兵庫県関係郷士・行政資料を網羅的に収集、また、行政資料(国、都道府県、近畿圏の主要なもの)を収集して、市町立図書館の調査相談や貸出と一般県民への閲覧・貸出、調査相談、後援会や映画会等々を行っています。

春先に県民の方から職員の対応のまずさを指摘されましたが、それも結果的にはさらなる職員の資質向上につながる研修会の計画・実施と前向きな動きとなりました。

また、写真は軍師官兵衛と播州弁での大型方言講談絵本「カンベッチョナイ物語」の実演を川東総務課長に行っていただきました。因みに旭堂南陵さんのお弟子とか? これらを含め、「ふるさとひょうごなんでも図書館・連携する図書館・行動する図書館」として多くの取り組みを展開されていました。 

20140725_100439

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


文教常任委員会管内調査(兵庫県立大学大学院淡路緑景観キャンパス)

20140724_150926

7月24日は今年一番の真夏日でした。しかし、淡路島の一番美しい季節でもあります。真夏の日差しに映える木々の緑と真っ青な海の輝きが眩しく感じられました。人口減少で苦しんでいますが、必ず淡路が持つポテンシャル、自然の豊かさとこの景観に人口減少克服の鍵があるように思います。

淡路緑景観キャンパスもその起爆剤になると考えます。また、県立大学の特色・魅力の一つでもあります。定員20名の2学年で、学生の出身都道府県や就職先だけで投資効果を考えると合ってないかもしれませんが、兵庫県立大学の持つ全国でも稀な多様性を持つ公立大学としての売りの重要な要素と考えます。 

20140724_150237

20140724_140156

20140724_140223

20140724_141131

2014年08月02日(土) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


文教常任委員会管内調査(県立西脇高等学校)

20140724_110424

県立西脇高等学校は、平成26年度「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」(SPH)の文部科学省の指定を受けました。SPHとは、社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成するため、先進的な卓越した取り組みを行う専門高校を指定して研究開発を行う事業ですが、全国で10校の内2校 西脇高校が家庭、県立龍野北高校が福祉で兵庫県立高校が指定されました。

西脇工高の生活情報科は、播州織の特産品を活用したデザイン・商品開発、情報発信、まちづくりに取り組んでいます。生徒たちが作成をしたドレスや洋服を見せていただいたが、播州織を生かしてさらに古典的要素や斬新な要素を取り入れた見事なものでプロも顔負けする出来栄えでした。(2014.7.24)

20140724_111726

20140724_111812

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


<<前のページ

当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを固く禁じます。

copyright(C)2012-2024 Ueno-Hidekazu All rights reserved.