兵庫県議会議員 上野ひでかずWEBサイト

変えよう県政・若さとクリーン

最新情報

カテゴリ

バックナンバー

サポータ募集中!

上野ひでかずと一緒に地域が大切にされる県政を目指しませんか?

facebook

活動報告 記事一覧

<<前のページ|次のページ>>

長谷収穫祭

20141123_132200 

 11月23日、長谷村営マーケット広場にて、収穫祭が開催されました。写真は、砥峰太鼓を演奏する長谷小学校の生徒達です。

20141123_131117

2014年11月26日(水) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


2014神戸マラソン

第4回神戸マラソン 講演会 が前日の11月22日に開催されました。演題は、「東京マラソンのマーケティング戦略&将来像」として、一般財団法人東京マラソン財団 事業担当局長(レースディレクター) 早野 忠昭 氏から 公演を受けました。以下に、パワーポイントの抜粋を掲載します。

20141122_164518

20141122_164750

20141122_165046

20141122_165945

20141122_170837

20141122_171248

20141123_085043

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


福崎町消防庄分団祝勝会

20141122_113158 

 11月22日、庄分団の全国消防操法大会準優勝祝賀パーティーが、エルデホールで開催されました。

 今回は大会2連覇をかけての戦いでした。宿敵岡山県消防とのデットヒートは、91点の同点となり規定によりタイム差、しかも0.7秒差の2位となりました。完全制覇となりませんでしたが、相撲でいえば横綱昇進は、2場所連続優勝かそれに準ずる成績となります。まさしく、横綱です。

 選手の皆さん、それを支えてこられた家族の皆さん、庄村の皆さん、福崎消防団の皆様をはじめとするするすべての関係者の皆さん、本当におめでとうございました。

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


県立姫路しらさぎ特別支援学校開校記念式典

20141116_091703

11-16@10-14-41-26

 11月16日 県立姫路しらさぎ特別支援学校開校記念式典がありました。以下に、祝辞を掲載します。

 祝辞

  今年の播州姫路は、NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」で盛り上がっております。その黒田官兵衛の故郷である播州の山々が美しく秋色に染まりました。この佳き日に兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校の開校記念式典にお招きいただいたこと、来賓を代表しまして厚くお礼申し上げます。

 児童生徒の皆さん、保護者の皆様、このような開校記念式典を迎えられ、誠におめでとうございます。これも、髙濵校長をはじめ教職員の皆様の日ごろのご努力と兵庫県教育委員会のご支援の賜物であります。

 平成26年4月に開校しました姫路しらさぎ特別支援学校の校名は、姫路城の別名で、姫路市の鳥として親しまれている「しらさぎ」の名が付けられています。校舎は、自然豊かなこの地に温かみややすらぎを感じさせる色彩であり、屋上には、太陽光発電設備が設置され、体育館や校舎の内装には兵庫県産の木材を使用するなど環境にも配慮されています。このような素晴らしい環境のもと、児童生徒の皆さんは安心して学校生活を過ごしていることと思います。

 さて、本県議会文教常任委員会では、障害のある子どもと障害のない子どもが共に学ぶ「インクルーシブ教育システムの構築に向けた特別支援教育の充実方策について」をテーマに取り組んでいるところです。

 姫路しらさぎ特別支援学校の近隣には、姫路市立荒川小学校、飾磨西中学校や県立姫路商業高等学校があり、子どもたちの交流及び共同学習を通して、人と人との絆が深まることと思います。また、校章は、県立姫路工業高等学校の生徒のデザインで、しらさぎがハートをかたどった素直で優しく、清らかな心を守ってくれている様子を表していると聞いております。まさに、このような交流を通して、インクルーシブシブ教育システムの構築が実現されることを願っております。そして、姫路しらさぎ特別支援学校が、家庭や地域との連携を深め、この学校が地域に根付き、新たな文化や価値を創造する学校となりますよう期待しています。

 最後に、姫路しらさぎ特別支援学校のますますのご発展と、児童生徒の皆さん、保護者の皆様、学校関係者の皆様、そして、ご来賓の皆様のご多幸とご健康を祈念いたしまして、祝辞とさせていただきます。                                  

        平成26年11月16日兵庫県議会文教常任委員会 委員長 上野 英一

2014年11月16日(日) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


福本藩陣屋跡回遊式庭園ライトアップ

20141114_173218 

 福本藩池田家陣屋跡庭園のライトアップが、11月8~15日まで行われました。紅葉が光に映えて鮮やかに幽玄の世界を醸し出しています。

 また、12月6(土)日には、福本藩初代藩主池田正直公350回忌法要と兵庫県指定重要有形文化財指定記念報告会が、「徹心寺」において開催されます。

20141114_173330

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


山口つよし衆議院議員セミナー(イノベーション)

20141109_142437 

 11月9日 福崎町商工会館においてセミナーが行われました。後援会の皆様、3町長をはじめとする町関係者、3町議会の議長・議員、3町商工会の事務局長の参加でした。

 講師は、大阪大学教授(工学博士) 近藤勝義 教授で、金属などの素材に企業の求める強度や質を新しく付加することでのイノベーションでした。

 イノベーションとは通常、技術革新 あるいは、新しい物事の捉え方などを意味しますが、山口代議士は「進化」と述べていらっしゃいます。山口代議士の新たな「進化」をかけての表現かなと私は思います。

 いずれにしても、人口減少社会の中で「地方の創生」と言われていますが、これからは国の政策に追随するだけでなく、それぞれの地域の歴や文化、自然などの財産を活かした、地域の住民の意思による政策・まちづくりを行う必要があると考えます。

20141109_143701

20141109_152255

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


新年度(H.27)予算知事申入れ

20141105_111608 

 11月5(水)日、民主党・県民連合議員団から、新年度(H.27)予算編成に対する申し入れを知事に行いました。

 大項目 Ⅰ「地域主権社会」の確立に向けて Ⅱ「持続可能な行財政構造基盤」の確立に向けて Ⅲ「健康福祉社会」の実現に向けて Ⅳ「子供が輝く社会」の実現に向けて Ⅴ「危機管理型社会」の実現に向けて Ⅵ「産業活力社会」の実現に向けて Ⅶ「環境循環型社会」の実現に向けて Ⅷ「快適で潤いのある社会」の実現に向けて Ⅸ「こころ豊かな共生社会」の実現に向けて

 

 

20141105_115828

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


自主防災大河内(寺前・小田原地区)防災訓練

20141102_104233 

 11月2日(日) 寺前・小田原地区防災訓練が行われ、私は宮野区の訓練に参加しました。

 豪雨による土石流災害の恐れがあるとして、最寄りのバス停に集合、安否確認を行いながら、宮野公民館に避難をしました。その後、土嚢の作成と土嚢積み、公民館の中では、心肺蘇生及びAED使用法をナースボランティアの指導で訓練しました。

20141102_100812

2014年11月03日(月) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


第21回中播磨地区ゆうあい運動会

20141101_100719 

 11月1日(土) 神河町 すぱーく神崎 において、第21回中播磨地区ゆうあい運動会が開催されました。

20141101_103154

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


2014年度越知谷小学校人権教育実践発表会

20141028_143830 

 10月28日(火)、越知谷小学校・幼稚園において、神河町人権文化推進協議会指定 人権教育実践発表会が開催されました。

テーマとして、越知谷幼稚園では「思いやりの心を持ち、のびのびと活動する子供を育てる」、越知谷小学校では「『ちがい』を認め合い、自分も人も大切にできる児童の育成」を謳い、公開保育・授業は、幼稚園 秋の自然で楽しもう 1年道徳 みんななかよく「ようこそ動物村へ」 2・3年道徳 温かいこころ「はんぶんでいいよ」 4年道徳 命の等々差を考える「不思議の不思議」 5年道徳 みんな気持ちよく「お客様」 6年道徳 長く続いた戦争と人々の暮らし きらきら学級 身体を動かそう~指先から全身~でした。全体集会では、アトラクションとして、全校合唱「越知谷唱歌」が、小規模校(38人)の良さを十分に発揮した内容で披露されました。実践発表は、主幹教諭の竹内健嗣先生、総括指導助言は、神河町教育委員会社会教育指導員の段床繁雄先生が行いました。

20141028_13543320141028_13590320141028_140414

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


<<前のページ|次のページ>>

当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを固く禁じます。

copyright(C)2012-2024 Ueno-Hidekazu All rights reserved.